-
[ 2014-02 -25 11:00 ]
1
立春が過ぎ、少しづつ暖かくなるのを首を長くして待っていますが、冬将軍も仲々がんばって、居座っています。
そんな中、先日足を運んだ防府天満宮では、2月16日~梅まつりが始まり、梅の花も徐々に開花をはじめ、梅の花の香りが園内を包み始めました。
春はもうすぐそこまで来ています。
一度、春を見つけに、出かけてみてはいかがでしょうか?


綺麗な梅が園内にたくさん咲いていますよ
2月13日(木)
労保連労働災害保険事業取扱事務組合研修会に行ってきました。これは、労働災害に伴う補償は、国の労働者災害補償保険により公的な補償が行われていますが、それ以外に事業主に対して何らかの上積み補償が求められるケースもみられます。これに対応するため労働者に対する労災保険の上乗せ補償の費用を担保することを目的とし委託事業所の労働福祉に寄与するため設けられた労保連労働災害保険です。(労災保険の上乗せ補償制度)
主に、
●業務上災害・通勤災害について補償され、労災保険と併せて100%の収入が休業補償されます。
●建設業にとっては、経営審査時に点数がプラスされます。
●個人事業主・法人事業主は必要経費、損金算入が認められています。
●支払われる保険金は課税所得となりません。
●手続きは、加入労働保険事務組合で、労災保険料の計算に準じているので簡単です。


当事務所でも取扱っていますので、お気軽にご相談下さい。
そんな中、先日足を運んだ防府天満宮では、2月16日~梅まつりが始まり、梅の花も徐々に開花をはじめ、梅の花の香りが園内を包み始めました。
春はもうすぐそこまで来ています。
一度、春を見つけに、出かけてみてはいかがでしょうか?


綺麗な梅が園内にたくさん咲いていますよ

2月13日(木)
労保連労働災害保険事業取扱事務組合研修会に行ってきました。これは、労働災害に伴う補償は、国の労働者災害補償保険により公的な補償が行われていますが、それ以外に事業主に対して何らかの上積み補償が求められるケースもみられます。これに対応するため労働者に対する労災保険の上乗せ補償の費用を担保することを目的とし委託事業所の労働福祉に寄与するため設けられた労保連労働災害保険です。(労災保険の上乗せ補償制度)
主に、
●業務上災害・通勤災害について補償され、労災保険と併せて100%の収入が休業補償されます。
●建設業にとっては、経営審査時に点数がプラスされます。
●個人事業主・法人事業主は必要経費、損金算入が認められています。
●支払われる保険金は課税所得となりません。
●手続きは、加入労働保険事務組合で、労災保険料の計算に準じているので簡単です。


当事務所でも取扱っていますので、お気軽にご相談下さい。
▲
by akimotojimusho
| 2014-02-25 11:00
1