1

五月中旬の休日、晴天に恵まれ、温泉宿のみ予約済み。観光地は、スマートフォンで検索(文明の利器)しながらの旅にでかけました。
※ 九重(ここのえ) 九重‘夢‘大吊橋
山焼を終えた緑多き由布ヶ岳の壮大な景色に癒され九重町へ。大吊橋は、長さ390M(日本一)高さ173M(日本一)、この日は、観光客も多く、橋が揺れ…酔い、高さに…酔い、展望台から見える橋と木々の緑との調和にも…酔い…気分最高!!でした。

※ 久住(くじゅう)高原
雄大な久住連山を背景にドライブ♪久住の風を感じながら新鮮な空気を体内に注入。「久住ワイナリー」で、ついでにワインを注入…。
※ 湯坪温泉~宿~
露天風呂付の部屋を予約していたので、夕食までに入湯。汗を洗い流し食事へ。山菜料理でお酒もすすむ。ごちそうさまでした。
となり町では花火大会が開催されていて、露天風呂からかすかに眺めることができました。風情あるひとときでした。
※ 国宝 臼杵石仏
朝食を終え、今日の予定は、昨晩決定した臼杵市。
臼杵石仏は、凝灰岩の岩壁に刻まれた磨崖仏群です。誰が造営したのかは、はっきり分かってないそうです。本当に神秘的な空間でした。そして、願うことは「健康」…
隣接する美術博物館で臼杵藩稲葉家を予習して、城下町臼杵城市へ。
※ 臼杵城址
城下町を散策しながら臼杵城址へ。
稲葉氏の居城は、十六世紀半ば、大友宗麟によって築かれた城だそうです。干潮の時に一ヶ所だけ砂州ができて陸地と繋がる海城だったそうです。その歴史ある場所で気になったのが‘モミの木‘クリスマスにはイベントが行われるとか…和洋を感じ、不思議な気持ちで散策しました。

景色・温泉・歴史に存分に堪能した旅でした。
▲
by akimotojimusho
| 2014-06-12 12:03
|
Comments(0)
1